香りのないコーヒー
- 2018.04.26
- ようかん

こんにちは。
餡子は好きだけど、餡子のことはなにも知らない井浦です。
そんな井浦が、なにも知らないが故の独自の視点で和菓子を語ってみたいと思います。
まだ続いていた
ここのところシリーズ化していた「羊羹&コーヒー」について、先日のブログにて一旦は終わらせたつもりでいたんですが、「コーヒーといえば定番のアレの存在を忘れていた!」と思い立ち、ちょっと後付けながらシリーズに食い込ませたくブログをしたためた次第です。なので、まだ続きます(笑)
そんな僕の思う「定番のコーヒー」というと、缶コーヒー。全日本コーヒー協会(そんなのあったのかよ)によると、日本人は年間で一人約100本ほど飲むと統計で出ており、世界的に類を見ないほど大量に消費してるそうです(一説には缶コーヒー文化が海外には少なく、日本独自の飲料文化だからとも)。ね、そんだけ身近な缶コーヒーを無視して、「羊羹とコーヒーは合うよ〜!」と言うのもなんだかなぁって。阿藤快も草葉の陰で泣くってもんです。
あ、ちなみに、僕は缶コーヒーが嫌いです。
缶コーヒーが嫌いだけど、外出先でどうしてもコーヒーが飲みたくなったとき、これだったら飲めるというものがありました(今ではコンビニコーヒーが主流ですけども)。それは『UCC BLACK』。まず、砂糖やミルクが大量に入った缶コーヒーが苦手なので、ブラックコーヒーしか飲みたくありません。しかし、数あるブラックコーヒーの原材料を見ると、軒並み「香料」が入っているんです。「え?」って思いません?香りを楽しむはずのコーヒーに、香料を添加してるってなんか本末転倒な感じがして、そういうところも許せなかったわけです。そこへきてUCCだけは、香料無添加を貫いており、そこに好感を覚え『UCC BLACK』を愛飲しておりました。
そんなわけで、今回の検証では『UCC BLACK』にしようとコンビニに立ち寄ったところ、『UCC BLACK』っぽいけどペットボトルに入ったものを見つけました。それがこの『UCC BLACK COLD BREW』。『UCC BLACK』の水出しコーヒー版らしい。ちょっと面白そうだな、と今回はこのコーヒーで検証したいと思います。
香りのないコーヒー
そんなコーヒーをご存知だろうか。って、そんなのあるわけないんですけども(笑)ただ、今回手に入れた『UCC BLACK COLD BREW』は、一見するとそんな印象を持ってしまいます。理由は、ペットボトルコーヒーが故の、飲み方の誤りによるもの。色々思惑あってこの形になったんだろうけど、ペットボトルのせいで口が小さく、飲むとき僕はまさにがぶ飲みスタイルでペットボトルの口を全部我が口で塞いでしまうため、香りが出てくる瞬間がないのです。そのせいで、香りのないコーヒーという印象を受けてしまいました。水出しコーヒーの軽さや爽やかさが、ペットボトルでは仇になっている気がします。飲むときは、グラスに開けるのが良いんじゃないでしょうかね、コレ。
コーヒーとしては美味しい。渋みや苦味が少なく、スッキリ飲みやすい。ブラックが苦手という人でも、この感じだったら飲みやすく受け入れやすいかも。
羊羹&コーヒー
『HIGASHIYA 焦蜜羊羹』と『UCC BLACK COLD BREW』の相性は良いと思います!今までとはコーヒーの立ち位置が変わっているというか、コーヒーがお茶のような仕事をしているような印象です。香りを感じる瞬間が少なく、苦味も渋みもスッキリしているせいで、羊羹をつまんでコーヒーを飲むと、すーっと口の中がさっぱりします。普通の羊羹より濃厚な焦蜜羊羹には、特に相性が良いのかもしれません。
ちなみに、カップに開けて再度検証しましたが、こちらでも美味しくいただけました。水出しアイスコーヒーだからですかね。香りの主張が弱いので、羊羹を邪魔しませんでした。ってことは、ペットボトルコーヒーって正解なのか?そこはよくわかりませんね(笑)
そんなわけで、缶コーヒーとはちょっと路線がズレましたが、工場で封入されたコーヒーとした場合の検証として今回の結論は「相性◯」というところでした。
この『UCC BLACK COLD BREW』も飲んで見てくださいね。個人的にコレは買いです!