セブンカフェ&羊羹
- 2018.04.19
- ようかん

こんにちは。
餡子は好きだけど、餡子のことはなにも知らない井浦です。
そんな井浦が、なにも知らないが故の独自の視点で和菓子を語ってみたいと思います。
羊羹とコーヒー
先日、コーヒーと羊羹はとっても良く合うよ〜とお伝えしました。とはいえ、インスタントコーヒーと羊羹を検証しただけで「相性はバッチリ」と言い切るのもなんだかなぁ。ということで、コーヒーにも色々と種類がございますし、羊羹を軸にもう少し掘り下げて検証してみたいなという個人的な興味から、ちょっとシリーズ化して続けてみようかと思います。とはいえ、実際数えたことはないけども星の数ほどコーヒーが存在してそうなので、あんまり広げすぎない程度に進めていきたいと思います。その点については安心してください(笑)
前回は、インスタントコーヒーはブ◯ンディーで検証しました(たまたま家で飲んでたのがブレ◯ディーだっただけです)。他にもインスタントコーヒーは幾つかありますが、インスタントコーヒーの枠の中で検証してもなんのこっちゃになりそうなので、ジャンルを分けた中で検証しようと思います。
それでは前置きが長くなりましたが、今回はコンビニコーヒーで行こうかと思います。その代表格であり最も美味いと言われている(井浦調べ)、セブンイレブンのコーヒーで検証しようと思います!
セブンカフェ
どのコンビニにしようかと数あるコンビニコーヒーを思い返していたのですが、そういえばコーヒーの抽出の仕方が違うような?あれ、どうだっけ?と思いまして、ちょっと調べてみました。その結果、ドリップタイプはセブンイレブン、ミニストップ、デイリーストア(エスプレッソ兼用)。エスプレッソタイプは、ローソン、ファミリーマート、デイリーストア(ドリップ兼用)となっているようです。意外なのが、デイリーストアのコーヒーマシンはどのコンビニよりも力を入れている感じ?セブンイレブンでもラテなどありますが、あれはミルクビーズなるものをドリップコーヒーで希釈する感じなので、あくまでドリップコーヒーなんですねぇ。コンビニコーヒーは熾烈な競争をしていることが伺えますね。
そんなことを言っていながら、今回検証するのはセブンカフェですよ。香りが複雑でスッキリした飲み口のセブンカフェ。ブレン◯ィと比べるとアッサリしてるので、比較対象としては良い感じじゃないでしょうか。ちなみに、コーヒーの印象は僕の独断と偏見ですから悪しからず。
コーヒー&羊羹
羊羹は、前回と同じHIGASHIYAの『焦蜜羊羹』。焦がした蜜の香ばしさが特徴の羊羹ですので、スッキリとした味わいのセブンカフェとの相性は良いのではと思いましたが、香りが芳醇なぶん羊羹の風味が少し薄れる印象です。ちょっと勿体無い感じになったかなぁ。好みでも分かれそうなのですが、羊羹を食べて口の中をスッキリさせたい人には、切り替えがはっきりして長くお互いを楽しめるのかもしれません。うん。これはもう、好みです!(笑)
今回は「コーヒーと羊羹は合う」という前提のもと、他のコーヒーならどんな楽しみ方ができるのかを検証してみました。次回はエスプレッソタイプで検証してみたいなぁ。ドリップより濃縮されたコーヒーとはどんな印象になるんでしょうか。なんだか楽しくなってきた!