オムレットってオムレツのことでOK?

オムレットってオムレツのことでOK?

こんにちは。

餡子は好きだけど、餡子のことはなにも知らない井浦です。

そんな井浦が、なにも知らないが故の独自の視点で和菓子を語ってみたいと思います。

 

ハムレットはシェイクスピア

そんで、オムレットは洋菓子。更に、オムレットとオムレツは違うものとの位置づけになっているようです。オムレットはスポンジなどでクリームを挟んだもので、オムレツは溶き卵料理全般のこと言うようです。僕は一緒のものかと思ってたわー。TPOに合わせて変わるくらいのもんだと思ってたわー。

どうだい、頭が混乱してきただろう?どうでもいい前置きが多いなぁと思っただろう?

 

丸久小山園抹茶使用 宇治抹茶和むれっと

今回のコンビニスイーツレポは、「オムレット」ではなくて「和むれっと」です。いいですか、「和ムレット」ですからね。間違えないように(ずーっと「オムレット」って言ってたー!僕、ずっと「オムレット」だと思ってたわー!)。

パッケージから取り出した和ムレットは、写真のそれと同様の姿で現れます。フィルムに包まれてる以外は。そのおかげで、形は綺麗に維持されていますよ。形が悪くなったり、クリームがパッケージにベタベタだと雰囲気壊れますもんね。

切ってみると、写真通り下から小豆餡、抹茶クリーム、抹茶ソースに重なっています。もう期待感しかない。我慢できない・・・、いただきます!って、これ、クリームが決め手じゃないやんか・・・。スポンジのモチモチが凄いやんかー!!抹茶のスポンジがモチモチでシッカリしていて弾力がハンパない!盲点やった。これは盲点でした。

今までコンビニで手にしてきたオムレットというと、ヤマザキパンの『いちごスペシャル』みたいなものを想定してたんですけど、これは丸っきり違うんですね!そんなこと言ったら、開発者に怒られそうですけども。もうね、密度の詰まった柔らかくてモチモチのスポンジが無茶苦茶美味しい。本当、想定外で嬉しい裏切りです。

 

抹茶の旬

そういえば、この時期は「抹茶フェアなのか?」というくらい、どこも抹茶を扱ったコンビニスイーツが目立ちますね。お茶の旬とか考えたことも調べようとも思わなかったのですが、今回ばかりは調べてみようと思い、ウィキペディアに聞いてみました(お手軽)。

抹茶の元となる新茶はこの時期に摘み取られ(一番茶でないと抹茶にできないそうな)、蒸して『碾茶(てんちゃ)』となります。お茶の流派により変わったりするそうですが、熟成させて新茶として世に出るのは11月なんですってー。ありゃ、春は抹茶の旬ではないのね。なんだよ!

でもまぁ、世間的に「新茶の時期」としての認知があるし、一番茶を使う抹茶としては、春に抹茶に関わるものが売り出されてもオカシクはないですね。あ、なんか役立つブログになってません?なってますよね!ウィキペディアで調べただけだけど。