今川焼きとたい焼き論争
- 2018.03.19
- 今川焼き

こんにちは。
餡子は好きだけど、餡子のことはなにも知らない井浦です。
そんな井浦が、なにも知らないが故の独自の視点で和菓子を語ってみたいと思います。
今川焼きとは
ご存じない方はいないと思いますが、名前でピンと来ない方はいらっしゃるかも。
そう、この丸くて餡子が詰まった半生菓子?ですよ。関東では今川焼きと言うようですが、僕の出身地である福岡では回転焼きでした。別の地域になると大判焼きと言ったりするそうです。名前は違うけど、商品はまるっきり同じ物のようです。
僕が初めて「今川焼き」という「回転焼きだけど回転焼きと言わないもの」を認識したのは、忘れもしないドラマ『とんぼ』。主人公の長渕剛扮する小川英二が、仙道敦子扮する妹のあずさに公衆電話で会話をするシーン。「東京じゃ回転焼きくださいって言うんじゃねぇぞ。今川焼きって言うんだ」なんてセリフがあるんです。地方から出てきた孤児の二人は、ずっと二人で助け合ってきた姿を象徴するような泣けるシーンなんですが、なにぶん小学生だった僕にはそのへんはピンとこず、「なんや今川焼きって?」ということばかりが頭に残っていました。
こんな会話があるくらい、回転焼きと今川焼きはそっくりというか同じものってことですね。
ほんじゃ、たい焼きはというと
これがなんと、材料はまったく同じ(お店によって違いはあるにせよ)和菓子なんですよ!違いは一目瞭然、形が違います!な、なんだってーーーーー!!生地は小麦粉を主体にしたもの(白いやつはタピオカが入ってるんでしたっけ?)だし、中のアンはいまでは多種多様ですが、基本は小豆餡。もうほんと、違いを見つけようと思ったら、もう形しかないんですよ。今川焼きもたい焼きも、どちらも同じタイプの美味しい和菓子ってことですね。
・・・え、知ってた?知ってたの?あぁ、そう・・・。
食感やらは違うよね
まぁあれです。形が違うと同時に、本体の厚みも違いますよね。たい焼きは薄く、今川焼きは厚め。そのおかげで、食感や餡子が口に入る量も変わるんじゃないでしょうか。
今川焼きは厚いぶん生地がしっとり柔らかく、暖かいお饅頭を食べるよう。たい焼きはどちらかというと、生地のカリッとした食感を楽しむのかなと思っています。口に入れやすいと言う点で見れば、女性にはたい焼きの方が食べやすくて好まれるかもしれません。
最近は今川焼きよりたい焼き屋さんの方が目につくので、たい焼きの方が人気なんでしょうか?僕はどちらも小豆餡なので、どっちも大好きです!子供の頃はたい焼きが売ってなかったので、『回転焼き』として親しんでましたが、当時食べてた回転焼きは生地が厚くて餡子が少ない・・・。東京にきて食べたたい焼きは、生地が薄くてカリッとして餡子がギッシリ詰まっていたので、なんとなくたい焼き寄りです(笑)
みなさんは、どっちが好きですか?
どっちも好きですか?