なにがぜんざいなんだっけ?

こんにちは。
餡子は好きだけど、餡子のことはなにも知らない井浦です。
そんな井浦が、なにも知らないが故の独自の視点で和菓子を語ってみたいと思います。
コンビニスイーツレポ
もうお気付きの方が多いと思いますが、実はコンビニスイーツレポのようなブログを書いています。いえね、僕の行動範囲の中で餡子を食べようと思うとなかなか無いわけですよ。餡子は好きだけど知識とかなんかあるわけじゃ無いし、餡子は好きだけど色んな種類の和菓子を探求したわけでもないですからね。そういう僕にとっては、コンビニスイーツはとてもありがたいわけです。種類は豊富だわ定期的にリニューアルされるし、なにより手軽で一人でも食べられる分を手に入れやすいじゃないですか?このブログを読んでくれる人も同じような感じかなぁとも思いますし、このブログを通じてコンビニで和菓子を見つけた時に「あ!こないだブログに載ってたなぁ」って興味持ってくれたら嬉しいじゃないですか。餡子好きとしては。
そんなわけで、今日もやってまいりますよ、コンビニスイーツレポ!
抹茶わらび&白玉 くりぃむぜんざい
餡子好きにとって、ぜんざいとはなにか?それは、餡子を暖かい状態で美味しく食べられる代表的な椀物というところでしょうか(いま思いつきました)。他の暖かい餡子モノというと、あんまんが出てきますが、あんまんが好きという人はあまり聞きません(僕の耳にはね)。饅頭から熱い餡子が出てくるのが嫌とか、にくまんの風体で甘いというのは馴染めない、なんていう人もいました。なるほど、一理あるのかもしれません。自称餡子好きの僕にとって、あんまんなど造作もないことですが、以前お話しした塩あんびんの件もありますし、脳がそう思ってしまうとなかなか抜け出せないものです。
今回ご紹介するぜんざいは、暖かくありません!むしろ冷たい。それがこちら、『抹茶わらび&白玉 くりぃむぜんざい』です!
左右対称に白玉とわらび餅、それを控えるように上部に位置した(かどうかは自分次第ですけども)抹茶クリームが素敵ですね。黒い器に抹茶の緑が「THE和!」って言ってますね。ええ、言ってますとも。
プルプルのわらび餅とぜんざいの相性がすこぶる宜しいですな!苦味と甘さの共演は、抹茶クリームと餡子とはまた違いサッパリとしますね。ぜんざい+わらび餅、ぜんざい+白玉、ぜんざい+抹茶クリームで最低でも3通りのぜんざいとの共演を楽しめます。みんななかなかの主張っぷりなので、ほうじ茶なんか良いかもしれません。
ぜんざいとは
冷たくて汁気がなく餡子みたいでも、ぜんぜんOK!という結論になりました。別に、「ぜんざいとはなにか」を問いてはなかったですけども。誰も聞いてもこなかったですけども。
とにかく、コレもまた美味いので、コンビニに走れ!いますぐ!!