和菓子は新しく進化している、ピカチュウ饅頭は美味しい芸術品!
- 2018.03.26
- 饅頭

こんにちは。
お豆大好きの名畑です。
和菓子というとどんなイメージですか。
昔からあるので、古いだけのような感じを持っているかもしれませんね。
今の季節だと桜を用いた和菓子がいっぱい並びます。
桜の花を用いたものとか
桜の葉を利用したものとか
桜餅も美しいし美味しいけれど、食べるときは安定、懐かしさを求めて食べることが多い気がします。
昨日は娘がお饅頭を買ってきてくれていました。
これ、何かわかります?
もう20年以上も前に始まっている「ポケットモンスター」のピカチュウを表して,最近作られたお饅頭なんです。
ポケットモンスターは虫をとって集めることをイメージして作られたゲームのための漫画やアニメです。
主人公のサトシが、初めて出会ったポケットモンスター、略してポケモンのピカチュウと一緒に冒険をする旅を描いています。
時には強い相手と戦って負けることもあるけれど、自分のポケモンや仲間を信じてどんどん進むべき道を歩んでいきます。
いろいろなポケットモンスターやポケモンを育てるトレーナー達と出会えるストーリーはいつ見ても楽しいんです。
今では漫画やアニメだけでなく、ゲームなどでも人気ですし、海外でも多くの人がその楽しさに魅了されています。
ポケモンはそんなに知らないけれど、ピカチュウを知っている人は多いのではないかしら。
ポケモンの中で圧倒的人気のピカチュウ。
こんな感じのポケモンです。
ネズミをイメージした電気ポケモンで、時には10万ボルトを発して、敵もやっつけるけれど、間違って仲間のサトシにも浴びせてしまうさまは、みんなの笑いを誘います。
その10万ボルトを発するのがこの尻尾。
和菓子にするとこんなイメージになるんですね。
この可愛さの切り取り方は芸術としか言えません。
このピカチュウ和菓子を見て、これを作り上げるまでにはどのくらいの時間が必要だったのかと妄想してしまいます。
どこにフォーカスして作るのか、色はどうやって作り出すのか、味はどんな味にするのか、豆は何を使うのか、デザインはどうするのか、一目でピカチュウとわかってもらうにはどうするのか・・・・そんなことを考えながら作っていたのかな。
きっとまじめなことばかり考えていたら、こんな可愛いピカチュウはできないはずです。
人を驚かせたい、楽しませたい、そして作っている自分たちも楽しみながら作っていたのではないかな?
だって、これを見たとたんに、思わず笑顔になっちゃいましたからね。
可愛そうだけど切ってみたら、おいしそうな餡が詰まっていました。
食べてみると、程よい甘さで楽しみながらいただけましたよ。
和菓子は古臭いイメージがあるけれど、どんどん進化していっているんですね。
安定の味とそしてワクワクする新しい和菓子の出現。
ますます和菓子から目が離せません。
昔から作られてきた和菓子と進化し続ける和菓子の両方を楽しめたら、もっと楽しい和菓子ライフになるかも。
Love 和菓子