人生は No Anco, No Life です!
- 2018.01.23
- 未分類

こんにちは!
無添加食品大好きの名畑(なばた)です。
和菓子を食べながらお抹茶をいただく時間が贅沢で大好きな時間です。
口の中で混ざり合って何とも言えないハーモニーが好きなのは私だけではないはず。
そんな贅沢で優雅な時間をたくさんの方に味わっていただきたくこのブログを立ち上げました。
街を歩くと、たくさんのお菓子屋さんがお店を構えています。
どうしてたくさんのお菓子屋さんがあるのでしょうか。
それは人生の節目節目を和菓子が彩っていたからです。
生まれたお祝いの鯛の形をかたどった和菓子、
昔は3日までになくなる子供が多かったため、3日目を無事に迎えたお祝いとし配られたオハギ。
無事の成長の願って、お七夜として配られた紅白の餅や、お赤飯。
お宮参りの内祝いとして紅白饅頭やおめで糖などで喜びを表しました。
初節句では、女の子は桃の節句で菱餅や雛あられを、男の子は端午の節句で柏餅や粽(ちまき)を食べました。
これは長寿や子孫繁栄を願って振舞われました。
お食い初めには紅白の饅頭や赤飯、一歳の誕生日には一生餅と、人生の節目節目にお世話になっている和菓子です。
だれもが No Anco, No Life と言えるのではないかしら。
そんな和菓子ですが、日本中にはいったいどのくらいの種類の和菓子があるんでしょう。
北海道から沖縄まで、いろいろ探してみたいと思います。
特に探したいのは、無添加の和菓子たち。
体もこころも元気にしてくれます。
そして、和菓子の歴史や豆知識など、和菓子の世界を探検していきたいと思いますのでよろしくお願いします。